練馬離婚協議書作成センター / あしすと絆
〒178-0064 東京都練馬区南大泉2-1-19
 西武バス 小関バス停より徒歩7分 駐車場あり
 
 
離婚には、
 協議離婚、調停離婚、審判離婚、判決離婚、承諾離婚、和解離婚の6種類があります。
我が国では、9割以上が協議離婚です。
また、行政書士がトラブルにならないようなご相談に応じるのも、この協議離婚です。
 ここでは、協議離婚についてお話します。
協議離婚とは、夫婦で話し合って、合意して離婚届を提出するものです。
 それが受理されれば、離婚は成立します。
 夫婦二人だけで話し合うということで、
 第三者が立ち会う必要がない分、プライバシーは守られますが、
 話し合いが不十分なままに、離婚届を提出してしまうという事にもなりかねません。
離婚することによって、その後の生活が不幸にならないように、
 離婚届を提出する前に、法的ルールにのっとって、
 話し合いをすることはとても大切です。
 離婚するのに、いまさら…と思われるかもしれませんが、
 赤の他人になってから、トラブルが発生すると、よりややこしくなってきます。
 いわば、夫婦としての最後の共同作業です。
 但し、夫婦の会話であるという甘えは捨て、
 交渉事だと思って、冷静に慎重に話し合いを進めていって下さい。
わたしたちは、この話し合いを見守っていきます。
 分からないことがありましたら、なんなりとご相談下さい。
離婚にあたって前もって考えなければならないこと
離婚届を提出する前に、決めておかなければならないことは、
 以下のようなことです。しっかり話し合って、きちんと取り決めて下さい。
  
〜離婚は夫婦の問題ですが、影響を受けるのは、お子さんです〜
  ・お子さんの戸籍と姓
        →詳しくはこちら
  ・お子さんの親権者
        →詳しくはこちら
  ・養育費
       →詳しくはこちら
 
        →算定表へ (東京大阪家庭裁判所HPより、PDFファイル) 
       →養育費に関するLINK集
  ・面会交流権など 
               →詳しくはこちら
  〜「早く離婚できるなら、財産も養育費もいらない」
      なんて思っているい人もいるかもしれませんが、
                現実を考えれば、お金も大切です〜
  ・財産分与 
      結婚してから、発生した財産は夫婦の共有財産。専業主婦でも当然です。
・慰謝料
・住宅ローン
・年金分割
・離婚後の生活の問題など住まい、仕事、子供の学校、その他生活するに必要なこと。
あなたらしく生きるために!
東京の練馬離婚協議書作成相談センター(運営:上田行政書士事務所)では、協議離婚の手続きから養育費、面会交渉権、財産分与のご相談まで、経験豊富な女性行政書士がサポートいたします。親切・丁寧をモットーとしておりますので、お気軽にご相談ください。
| 対応エリア | 練馬区を中心に東京都全域 | 
|---|
〒178-0064